2012年10月16日火曜日

諫早

「音泉ライブ」の間,諫早の実家に
家族三人で泊まった。

感無量の中,二日間の「音泉ライブ」を終え,

3日目は,僕たち家族と僕の両親や妹と
故郷諫早でゆっくり過ごした。



朝から妻と息子と一緒に,実家の周りを散歩。

早速,犬発見!





抱きつかれて嬉しそう。


風がとても気持ちいい~。




飛行機発見!




進む進む。




ブランコにも乗ったよ。





午後は,白木峰高原にコスモスを見に行った。



遠くに雲仙,そして,その手前に有明海と干拓地が見える。

おじいちゃんとパチリ。





この後,御館山(みたちやま)にも登った。

御館山稲荷神社まで車で登って,お参りした後,
頂上の展望台まで,歩いて登った。


展望台からの写真で,諫早の街を少しだけ紹介!!
方角は,正確ではないが,だいたいで・・。

[東側]
諫早の街には,本明川が流れている。
下の写真で分かるかな・・。




[南側]
下の写真の左に見えるのが,陸上競技場。
「運動公園」の中にある。



「運動公園」には,遊具などがある広場があり,
小学校の遠足は,6年間,毎回「運動公園」だった・・。


[北側]
実家がある方は,こちら。




[西側]
そして,西諫早方面。



新曲「諫早」に出てくる「堂崎の給水塔」が見える。

「堂崎の給水塔は,赤と白のままで,優しく,僕を迎えてくれた~♪」

僕は,小学校の1年生?まで,堂崎のアパートに住んでいた。

あの頃から,給水塔は,赤と白のまま・・

・・でも,僕が福岡に出てから,青と白の時代が
あったような気もするが・・。

まあいいや(笑)


僕の故郷

「美しい町,懐かしい町,夢の町,諫早~♪」

紹介させていただきました。【弦智】

2 件のコメント:

  1. 給水塔って青白の時代があったんですか! 僕は白岩町に住んでいてニュータウンのシンボルタワー、赤白の給水塔を眺めながら小学生時代を過ごしました。 懐かしい~

    返信削除
  2. はじめまして!
    コメント,ありがとうございます。

    青白の時代があったと思うのですが・・

    ところで,白岩といえば,
    東部・西部・南部・北部とありましたねぇ~【弦智】

    返信削除